公務員学科(公務員 専門学校)

その情熱、実現させよう。



北海道 2年制 独自のカリキュラムで全員合格をめざす 公務員学科 公務員事務コース 警察官・消防士コース

『ダ・ヴィンチ・コード』と公務員試験

2006年06月13日 『ダ・ヴィンチ・コード』と公務員試験

『ダ・ヴィンチ・コード』の映画を見ました。

その前に本も読みました。読み始めた時にクラスで話題にしたら、もう読んだ学生がいて、私は「ロバート・ラングドン!」と合い言葉のように叫んでしまいました。最初は毎晩、寝る前に少しずつ読み出したのですが、原作は24時間ノンストップ・ミステリ。結局、読む方もノンストップ読書になってしまいました。

ダ・ヴィンチ・コード

(写真、下方は角川書店刊の原作本上下。上方は映画のパンフ)

そもそも、暗号解読は、公務員試験の判断推理の分野で必出です。レオナルド・ダ・ヴィンチは、文芸の分野で必出です。当然、キリストや聖書、スコラ哲学、十字軍、カトリック教会なども倫理思想や世界史などに必出です。だから、だから、公務員志望者は、この作品を読んでおく必要があります! 本を読めば、映画を見れば、一挙両得以上、何得にもなるはず……なーんていうのは冗談ですが、気分転換と少しばかりの知的収穫を兼ねて、まだ読んでいない公務員受験者にお勧めします。

「読んでから見るか、見てから読むか」ということなら、断然、「読んでから見る」べきです。暗号解読の経過は圧倒的に本の方が分かりやすく、映画は説明不足です。そして、本では分かりにくかったサン・シュルピス教会や、テンプル教会、ロスリン礼拝堂などの映像を、映画でたっぷり楽しみましょう。

映画では役者の顔ぶれも楽しめます。トム・ハンクスについては、行政学科では現代アメリカ史の一環として『フォレスト・ガンプ』を資料を配って説明する時もあります。他に『X−メン』または『ロード・オブ・ザ・リング』のイアン・マッケラン、『スパイダーマン2』のアルフレッド・モリナなどなど。ジャン・レノも出ています。『アメリ』では馴染めなかったオドレイ・トトゥも、この作品ではかなり自然な演技です。ただし、原作本では描かれていた宗教象徴学者と暗号解読官の恋愛感情は、映画では皆無。主役二人の持ち味が適さなかったのでしょう。

さて、私はアナグラムぐらいは知っていましたが、作中の各種暗号の重要キーとなる「フィボナッチ数列」は知りませんでした。アーサー王物語はさまざまな授業で話すことがあり、その関係で聖杯伝説にも触れ、ついでに聖杯と聖槍のフロイト的な象徴性も言ったりするのですが、聖杯が特定の女性を示すという説は初めて知りました。それに、「∧」や「∨」が「△」と「▽」に、それがさらにダビデの星に結びつけられていくという記号的な解釈展開も、私には新知識の連続でした。最大の驚きは、下巻の口絵を見ながら「最後の晩餐」の絵解きを読んだ時で、……しかし、これはぜひ本や映画で、じかに体験してください。学問的に疑問の説が多いようですが、知的なスリルを味わえるのは確かです。

最後に、私も日本語で何かのアナグラムを作れないかと思いましたが、「次、西洋画家」「うっせいよ、鍵が」ぐらい。根気と時間が必要ですね。

そうそう、言葉遊びといえば、簡単なのが「回文」です。「ひらけ!ポンキッキ」で、「ことばのマジック しってるかい?」で始まる「かいぶん21めんそう」の歌もありましたから、分かる人が多いのではないでしょうか。回文は英語(palindrome)でも、エデンの園でアダムがイヴに声をかけたときの言葉、"Madam, I'm Adam"、それに対するイヴの返事の"Eve"など古典的な例があります。日本語の古典的例としては「竹やぶ焼けた」「私負けましたわ」などがあります。ネットで探すと、「肉の多い大乃国」「お菓子が好き好きスガシカオ」などの新作ものがありました。

本当に最後は、公務員試験の古文では絶対的な出題頻度がある吉田兼好『徒然草』です。その第62段に有名な暗号歌(?)があります。

「二つ文字牛の角文字すぐな文字ゆがみ文字とぞ君はおぼゆる」

ここでいう「二つ文字」「牛の角(つの)文字」「す(直)ぐな文字」「ゆがみ文字」は、それぞれどんな平仮名一字ずつを指すでしょうか?古語辞典にも出ているのですぐに分かりますが、まず独力で考えてみましょう。

さあ、長くなりました。そろそろ、おアトがよろしいようで。テケテンテケテンテケテンテン……。

n-25592543 at 23:0 | この記事のURL | |